「学校給食現場から」では、なかなか見ることのできない葉隠勇進の学校給食現場の様子をお届けしています。 今回はコロナ期間中、給食の提供を一時停止していた際に、給食センターの調理員さんが一丸で取り組んだ食育事例をご紹介。こど […]
「学校給食現場から」では、なかなか見ることのできない葉隠勇進の学校給食現場の様子をお届けしています。 この記事では、11月の給食サンプルケースや扉への飾り付けをご紹介。秋の紅葉、学校行事のお祝い、旬の食材について学べるポ […]
「学校給食現場から」では、なかなか見ることのできない葉隠勇進の学校給食現場の様子をお届けしています。 今回は11月に提供した「地産地消」や「行事」をテーマにした給食をご紹介♪ 実りの秋の学校給食も、見ているだけでお腹が空 […]
多くの小・中学校には、子どもたちが「今日の給食は何かな」と楽しみに覗きに来てくれる給食サンプルケースが設置されています。そんな給食サンプルケースは、給食室と子どもたちの交流の場でもあります。 葉隠勇進の学校 […]
調理員さんは、学校給食を通して食べることの大切さを子どもたちに伝えています。 「給食を残さず美味しく食べて欲しい」という想いのもと、子どもたちが給食への興味や関心を持ってくれるようにと願い、様々な試行錯誤をしているんです […]
給食に慣れていない新一年生の課題「配膳に時間がかかり食事の時間が少なくなる」 新宿区立戸塚第二小学校の給食の時間は午後12時15分から12時55分。その40分の間に給食を食べるだけでなく、給食当番の児童は白 […]
調理員のおしごとページにて、タイムラプス動画「調理員の午後~洗浄作業のようす~」を公開しました。 学校給食を提供した後の後片づけの様子を、コマ撮りでユニークに撮影した内容となっています。 抜群のチームワークで、テキパキと […]
3月、葉隠勇進の受託する小学校の給食室では、給食を食べて健やかに成長した6年生を中学校へ送り出すため、児童たちの門出をお祝いした取り組みが様々行われます。その中で、今回は、今年大分県にある小学校で実施した「バイキング給食 […]
「葉隠勇進の学校給食を全国の子どもたちへ届けたい」。そのためには、自治体へのプロポーザルを経て調理の契約を結ばなければなりません。開発を担う企画開発のメンバーは、2021年度も膨大な数の自治体にアプローチをしました。その […]